-
2020年8月1日号 異文化を知ることは学び 多様性があるから発展する 建築家・プロダクトデザイナー 黒川雅之さん -
2020年7月1日号 中国人に中国語の落語を伝えたい 落語家 三遊亭楽生さん -
2020年6月1日号 初の中国映画『聞煙』を手がけた 映画監督 滝田洋二郎さん -
2020年5月1日号 広州日本人学校の校歌を制作 シンガーソングライター YAMATO(山登靖)さん -
2020年4月1日号 企業家として日中友好に尽力 元YKK(中国)投資有限公司 総経理 俣野隆さん -
2020年3月1日号 物への好奇心・欲望、そのエネルギーが向かった先 写真家・文筆家 藤原新也さん -
2020年2月1日号 水墨・彩墨画から現代アートまで独創的世界を築く 書画家・芸術学博士 宓 冬瑩(ミートンイン)さん -
2020年1月1日号 幼年期を過ごした中国は僕のふるさとであり、創作の原点 漫画家 ちばてつやさん -
2019年12月1日号 テレビドラマが転機となり日中交流の道へ 公益財団法人日中友好会館留学生事業部部長 夏 瑛さん -
2019年11月1日号 少数民族のというより 故郷の文化を伝えたいのです 在日本ダフール族文化交流協会会長 榎原 霞さん -
2019年9月1日号 起業したのは、 日本と中国を結ぶため 東洋プロダクト(株)代表取締役 範 東洋彦さん -
2019年8月1日号 なりたかった自分へ、今からでも遅くない NPO法人「ほんにかえるプロジェクト」発起人 汪 楠さん -
2019年7月1日号 歴史認識の違いを越えて、 よりよい関係を築く一助に テムジン ディレクター 小柳 ちひろさん -
2019年6月1日号 高速鉄道は技術の積み重ね。 その事実を知ってほしい 日中鉄道友好推進協議会事務局長 大沼 富昭さん -
2019年5月1日号 中国の未来は明るい。我々に必要なのは勇気 作家、『東方歴史評論』編集長 許知遠さん -
2019年4月1日号 中国での芸能活動経験を生かし、新時代の人材育成に力を入れたい 俳優・歌手 小松 拓也さん -
2019年3月1日号 日中の架け橋になる人は多い。もっと連携できれば大きな力に メディアプロデューサー 渡邊 満子さん -
2019年2月1日号 日本を知ることは「知恵」と なり、中国人のためになる 作家、神戸国際大学教授 毛丹青さん -
2019年1月1日号 中国選手に勝つ試合も増えてきた。 大きな差は感じていない 卓球選手 張本智和さん -
2018年12月1日号 写真とは、自分の記憶をたどること 写真家 斉 鴻(チー・ホン)さん
