「個人的な中国のイメージと感じたギャップ」天野翔太(復旦大学)

私は大学で中国語を専攻しているので、これまでの大学生活2年半ほどで中国について触れる機会は少なくありませんでした。しかし実際留学に来てみると勉強しているだけでは見えてこないこともあるなと感じています。その中で私が意外性を感じたのは交流したりあるいはキャンパス内で見かけたりする中国の大学生の実態です。

まずとても抽象的な話になるのですが、中国の大学生の生活スタイルにイメージとのギャップを感じました。中国の大学生は“高考”という競争の激しい大学入試をくぐり抜けて進学しているということは日本でも広く人の知るところだと認識しています。大学の先生方もその熾烈さをとても強調されていましたし、関連する映像も見てきました。そのため私は中国の学生は日本の学生より勤勉でずっと勉強しているというイメージを勝手に抱いていました。しかし実態は私が聞いていた話や見た映像ほど極端なものではありませんでした。確かに図書館は自習する人で埋め尽くされており、夜の食堂でも多くの人が遅くまで勉強している姿をよく目にします。しかし中国の学生と関わっていく中でサークル活動に力を入れている人、ゲームが好きで授業以外の時間は寮にこもってゲームをしている人、毎週末出かけている人など勉強以外の様々な面に触れることができました。彼らと私たち日本の学生との間には想像していたほどの大きな違いはなく、ただ私が彼らを見る角度が勉強という一方面に偏っていたことを認識することができました。

また引き続き学生の話になるのですが、キャンパス内における恋愛にもギャップを感じました。私は大学で中国には“早恋”という概念が存在し、中高生の間に恋愛することは勉学にとってよくないとされていることを教わりました。そのため中国の学生は恋愛に対してあまり熱はないのだと思っていました。しかし実際はキャンパス内に多くのカップルの姿があり、加えて日本のそれより距離が近くオープンな印象を受けました。食堂でも道端でも両者が密着している様子が目に入ってきます。これまで“早恋”という概念の制限を受けていた学生が大学生になって解放されたことでこのような現象につながっているのだと推測しています。

今回は最も身近な大学内のギャップについて述べてきましたが、他にも生活のなかで感じるギャップは多くあります。このようなイメージとの相違は実際に留学に来ることの一つのうまみであると思います。日常においてもそのギャップに目をむけ、文化を理解していきたいです。