写真とは、自分の記憶をたどること

2018年12月1日号 /

写真家
斉 鴻(チー・ホン)さん

1962年、チベット自治区ラサ市生まれ。幼少時に一家で四川省・成都市に移住、以来同市を拠点に過ごす。庶民の生活や街の風景を切り取った作品が多い。代表作に同市の変化を追った三部作『城逝』、『城界』、『城相』がある。写真は成都市内中心部にあるマンションのアトリエで

 

チベット生まれの四川省育ち。民国時代に建てられた成都市内の邸宅で子供時代を過ごした。その頃、父親の仕事の関係で多くの日本映画を鑑賞した記憶がある。『連合艦隊司令長官 山本五十六』(1968年)、『あゝ海軍』(69年)。いずれも一般公開はされない「内部片」と呼ばれたものだ。だが、当時好きだったのは映画よりも「連環画」。気に入った絵を真似て描くのが楽しかった。

人生を変えた「車輌」

高校卒業後は、化学実験の助手の傍ら、写真記者のアルバイトもこなした。その当時に出会ったある風景がその後の人生を変えた。

人生を変えるきっかけとなった作品『車輌』

88年の夏、市内を走るバスの後部座席に横たわる一人の女性。サンダルを脱いだ足に清潔な白いワンピース、顔は座席に隠れて見えない。思わずシャッターを切ったその一枚の構図は完璧だった。この作品『車輌』を通じ、時代と人々の息遣いを切り取る写真の奥深さに完全に魅せられた。折しも都市開発が加速する中、身近な風景は次々に消えていた。「今を撮ったと思ったら、それがすぐ過去になってしまうんだ」

90年代、カメラを掴んで夢中で街を走り回った作品を『城逝』にまとめると、以来、拡大する都市と活気を失っていく農村の境界に焦点を当てた『城界』、市井の人々のポートレートを中心とした『城相』などを次々に発表した。「何を撮るにしても結局は、自分の記憶とどこかで結び付く。僕はこうして、自分自身を撮ってると言えるね」

「無印良品」に撮影協力

2014年、中国の若者に圧倒的な人気を誇る日本の『無印良品』が成都に旗艦店をオープン。同社と関係の深いデザイナー・原研哉氏が以前、作品を偶然目にしたことがきっかけで、イメージカット用のカメラマンに抜擢された。

市内で商品用の自転車を撮影したある日、地面は白く乾いていた。日本人スタッフはOKを出したが、思い切ってこだわりのあるアドバイスをしてみた。「成都はもともと雨の多い街。路地に水を撒いてから撮ってみてはどうか」。雰囲気のあるカットが撮れたと日本側も大満足。「日本企業との仕事は初めてだったけど、みんな効率よく動いていた。感心したよ」

今まで成都に住み続けることに意味を見出していたが、「最近はもう撮り尽くした感がある」。今はラサに戻る準備中だという。「だいぶ久しぶり」という生まれ故郷で、カメラを通じて自分を捉え直すつもりだ。
(フリーランスライター・吉井忍)