第16回漢語橋世界中高生中国語コンテスト日本大会を実施しました

第16回漢語橋(かんごきょう)世界中高生中国語コンテスト日本大会を2023年6月17日(土)、東京都中央区の浜離宮朝日小ホールで実施しました。

24人の応募者から音源審査で選抜された9人が、中国語のスピーチや中国知識クイズ、中国文化芸能パフォーマンスで競いました。

小田玲実さん(中国語講師・翻訳者、千葉県日中友好協会 理事兼青年委員会代表)が司会を務めました。

 

本大会は中国教育部中外語言交流合作センターが主催する国際的なコンテストで、中国語を学んでいる中学生・高校生(14~18歳)に発表の場を提供し、中国語学習のモチベーションを向上させ、中国語や中国文化の理解を深めることを目的としており、出場者はスピーチ・知識問題・文化芸能の3部門で競います。

開催に先立ち、中国大使館教育処の陳麗萍参事官が主催を代表してあいさつし「この大会を機に、中国の文化や社会を学び、新時代の中日交流の友好使者となり、中日友好の発展に青春の活力を注入することを願っております」と期待を述べました。

中国大使館教育処の陳麗萍参事官

 

続いて、当協会の岡﨑温理事長が実施団体を代表してあいさつし「日中両国の民間交流事業を展開するにあたり、中国語が果たす役割は大変大きいものです。さらに中国の文化を学び、中国について理解を深めてほしいです」と述べました。

岡﨑温理事長

 

また、審査委員長の続三義先生(東洋大学元教授)が審査基準を説明し、「日頃の成果を、自然に発表してください」と出場者を激励しました。

審査委員長の続三義先生


1.スピーチ部門

暗誦による中国語スピーチ(5分以内)で、将来の夢や自分の意見を堂々と述べました。

勝亦航太さん(神奈川県立横浜国際高校3年)

小磯はなさん(横浜山手中華学校中学2年)

渡邉 愛さん(育英西高校2年)

高根沢友香さん(横浜山手中華学校中学2年)

菖蒲彩葉さん(敦賀気比高校3年)

片桐菜々美さん(長野県立長野西高校2年)

赤崎 愛さん(福岡県立福岡高校2年)

京極青葉さん(神奈川県立横浜国際高校3年)

田口杏華さん(洗足学園中学校2年)

 

それぞれのスピーチ終了後、審査員の胡興智先生と王安先生がスピーチの内容について質問をしました。

(前列左から)審査員の王安先生、胡興智先生、続三義先生

(左から)審査員の下地早智子先生、森山美紀子先生

 

2.中国知識問題部門

中国の文化や歴史についての知識を問う様々な問題が出され、3つの選択肢の中から選んで答えました。

練習問題

司会者の合図で、一斉に札を上げました

 

3.中国文化芸能部門

それぞれが得意とする中国文化芸能のパフォーマンスを披露しました。

勝亦航太さん 漢詩朗読

小磯はなさん 漢詩朗読

渡邉 愛さん 剪紙

高根沢友香さん 二胡演奏

菖蒲彩葉さん 古琴演奏

片桐菜々美さん 中国舞踊

赤崎 愛さん 中国舞踊

京極青葉さん 中国武術

田口杏華さん 京劇舞踊

聞き応え、見応えのあるパフォーマンスを通して、熱戦が繰り広げられました。


《審査結果》

■優秀賞(プレゼンター:中国大使館 劉丹二等書記官)

高根沢友香さん(横浜山手中華学校中学2年) 「様々な経験をさせていただきありがとうございました」

菖蒲彩葉さん(敦賀気比高校3年) 「これからも中国語の勉強をがんばりたいと思います」

片桐菜々美さん(長野県立長野西高校2年) 「一人で中国に行けるよう、中国語をがんばります」

 

■第3位(プレゼンター:審査委員長 続三義先生)

勝亦航太さん(神奈川県立横浜国際高校3年) 「今後も中国語を勉強して、もっと話せるようになりたいです」

小磯はなさん(横浜山手中華学校中学2年) 「参加できてうれしかったです。ありがとうございました」

渡邉 愛さん(育英西高校2年) 「中国語が楽しいとまた気付いたので、これからもがんばります」

 

■第2位(プレゼンター:当協会 岡﨑温理事長)

京極青葉さん(神奈川県立横浜国際高校3年) 「今日が楽しみでした。これからも大好きな中国語をがんばります」

田口杏華さん(洗足学園中学校2年) 「大会に参加できてよかったです。ありがとうございました」

 

■第1位(プレゼンター:中国大使館教育処 陳麗萍参事官)

赤崎 愛さん(福岡県立福岡高校2年) 「今回の大会は貴重な経験となり、他の参加者からもたくさんのことを学びました。中国語をこれからも勉強し、自分の夢を見つけて実現していきたいと思います。本日はありがとうございました」

第1位の赤崎愛さんは、8月または9月に中国で開催される漢語橋世界大会に日本代表として推薦されます。

熱戦を繰り広げた出場者たち

 

◎総評

審査員の下地早智子先生(神戸市外国語大学教授)

「全体的にレベルが高く、個性もあり、それぞれ自分の言葉で書かれていたと思います。一方、中国語における作文の形式的なルールをしっかり学んでほしいと思いました。発音、スピーチの際のポーズ、抑揚の付け方などに注意して、これからも勉強に勤しんでいただけたらと願います。

皆さんのスピーチには、日本と中国に橋を架ける人材になろうという大きな志が掲げられていました。橋を架ける仕事に、規模の大きさは関係ないと思います。水に小石を投げたら波紋が広がるように、個人間に育まれた友情が大きな輪を広げる契機になり得ると考えます。皆さんの今後の成長を期待しています」

 

出場者、関係者による集合写真

問い合わせ先

漢語橋世界中高生中国語コンテスト日本大会につきましては、こちらをご覧ください。