「国際交流って素晴らしい!」木口 浩佳(華東師範大学)

クラスは全員留学生

授業開始から早2ヶ月が経ちましたが、クラスメイトの中国語力に圧倒される日々です。私は12クラス中の7番目という中級レベルにいます。クラスには日本、韓国、ロシア、イタリア、フランス、アイルランド、ベトナム、アメリカと様々な国から来た年齢も違う人たちが集まっています。その中で口语,写作,阅读,听力を学んでいます。日本の大学で第二外国語を学んでいたときは、先生が当てないと発言しない人がほとんどでしたが、こっちは積極的に発言する人が多く授業がとても早く進みます。もちろん私も発言するのですが、やはり自己主張がまだ足りないのか挙手する前にクラスメイトに先を越されます(笑)もうすぐ中間テストがあるので、良い成績を取れるように毎日予習復習を欠かさず頑張ります。

授業で使っている教科書たち

GW並み!?中国の大型連休

さて、中国にも大型連休があるのはご存知ですか?毎年2月ごろにある旧正月(春節)は日本でも有名ですが、10月にも連休があるんです!その名も《国慶節》です。毎年10月1日は建国記念日で国民の祝日なのですが、その日から約3日あります。しかし今年は中秋節と土日がうまく重なり、10月1日から8日までの大型連休となりました!そこで、私は友人とともに蘇州に行ったり、知り合いに会いに杭州に行ったりして、連休を思う存分楽しみました!連休明けの授業はみんなのお土産話で持ちきりになったほど、クラスメイトも先生も良い連休を過ごせたと思います。

蘇州の周荘で乗った舟

杭州の東湖でぱしゃり

国際文化祭

みなさん高校生や大学生なら一度は経験したことがある学園祭ですが、実は中国の大学で学園祭がある大学は一部しかないって知っていましたか?また、私が通っている華東師範大学の学園際はだいぶ規模が大きいらしく、会場は世界各国のブースが設けられていて、それぞれの国の食べ物やお酒などが売られていました。また、文化体験ブースもあり、たくさんの人たちで会場は大盛り上がりでした。私は日本人会に所属していて、日本のブースにて売り子をしました。法被試着体験をしたり、おにぎりやたこ焼きなど日本の名物を売ったりしたのですが、用意していたもの全て売り切れるほどの大盛況でした!

また、晩会(後夜祭のようなもの)では様々な国の学生が踊りや歌などを披露し、私も出演させてもらいました。大勢の観客の前で、ライブ中継もされている中1人で舞台に立って歌うのはとても緊張しましたが、二度と経験できない貴重な機会を与えてくださった大学や先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。

浴衣着て接客しました!

大人気のたこ焼き!

晩会で独唱したときの様子