昆明到着
8月31日の午前2時に昆明に到着し、その日は朝まで空港で過ごしました。「报到」まで6日間あるので、まずはホテルに滞在しながら中国用長期SIMを購入し、銀行口座を開設しました。

昆明空港。東南アジアの人が多い。
困ったこと
銀行口座の開設で納税者番号を求められた
銀行口座を作るために飛び込みで銀行に行きました。1件目の銀行では納税者番号(TIN)を求められました。納税者番号と言われてもピンと来なかったので、とりあえずマイナンバーカードを提出したらダメだと言われたので諦めました。2件目の銀行でも納税者番号を聞かれましたが、マイナンバーカードで認めてもらえて無事開設できました。後から知ったのですが、雲南大学の場合、大学と提携している銀行が留学生に口座を開設してくれるサービスがありました。こちらの場合、口座開設のハードルは低いです。筆者はすでに口座を作っていましたが、大学指定の銀行でも作るように求められました。こちらは留学期間限定の口座です。
宿舎の蚊
学校の宿舎で困ったことは、部屋にエアコンがないうえに蚊がかなりいて、布団を被ると暑い、被らないと蚊が寄ってくるという点でした。扇風機があれば風で蚊が寄らないうえに涼をとれるので、雲南大学では必須のアイテムだと思います。ちなみに夜の12時から朝の6時まで電気の供給が止まるので、ベッドで使える小型の充電式の物を買います。暑いといっても扇風機があれば快適に過ごせる暑さです。蚊帳を使っている人も結構います。

扇風機。蚊帳用の柱に掛ける。

日本から持参した痒み止めと留学生にもらった「螨虫」対策のクリーム。すぐに使い切った。
面白かったこと
ウィーチャットでの事務連絡
入学してすぐに事務的な連絡などを行うために多くのウィーチャットグループに招待されました。日本の大学では事務的な連絡はメールで行いますが、こちらではウィーチャットで行います。スピーディーなやり取りができる上に形式的な挨拶も不要なのでとても便利だと思います。ただ、最初のうちはバタバタしていて大量に送られてくる連絡がどんどん流れてしまい、見落とすことが多くありました。
入学式
学校到着翌日に朝6時のスクールバスに乗って入学式へ向かいました。蚊のせいで前日は1時間ほどしか眠れず辛かったですが、国歌斉唱や国旗掲揚の荘厳な雰囲気で気が引き締まりました。校長先生が話しているときに席を立つ学生がいると、校長がアドリブで注意して会場が爆笑に包まれました。厳しさの中にもユーモアのある入学式で印象に残りました。
9月の目標、達成度
9月の目標は学習と余暇に専念する環境を整えることでした。入学後、手続きの数々や生活環境の整備に追われ、授業が始まっても常に勉強以外のところでバタバタしていました。あらゆる手続きで二度手間三度手間になるのは覚悟する必要があります。筆者は幸いに同期のミャンマー人留学生になにからなにまで助けてもらい、9月の下旬にはある程度勉強中心の生活にシフトし、学校の外を散策する余裕も出ました。