「8月 今後留学する人たちへのメッセージ」松谷 駿良(復旦大学)

留学の初めは、不安で押しつぶされそうになることもあります。分からないことだらけの中で、さまざまな手続きや申請をこなさなければなりません。しかし、「覚悟の上での留学」という気持ちを持ち、何があってもめげない心で挑めば、少しずつ状況は好転します。困った時は同じ日本人に頼っても大丈夫。3か月も経てば生活にも慣れてきます。

 

今回は注意点を4つ主に話していきます。

  1. 詐欺対策

タクシーや街中での声掛け、オンライン販売など、詐欺の手口はさまざまです。もし被害にあいそうになったら、支払わない勇気を持ちましょう。違和感を覚えたら迷わず先生や友人、警察に相談してください。

  1. 休暇の使い方

旅行や帰省の計画は早めに立て、飛行機や電車を事前予約しましょう。直前になると価格が上がることがあります。日本とは休日の制度や文化が違うため、その点にも注意が必要です。

  1. お金の管理

奨学金の振込日は固定ではなく、遅れることもあります。計画的な支出を心がけ、あらかじめ自分でお金を貯めておくと安心です。

4.心のケア

留学は新しい環境での生活です。孤独や不安、失敗から心が沈むこともあります。早いうちに友人を作る、運動や趣味、自分を癒せる方法を見つけておきましょう。

 

まとめ

留学は大きな挑戦ですが、事前の準備と工夫で乗り越えられます。詐欺やお金の管理など基本的な注意を忘れず、助けを求められる環境を作ることが大切です。挑戦を楽しむ心を持ち、留学生活を豊かな経験にしてください。

 

気分転換に散歩をしていると点滴をしてる木を見かける。面白い発見が出来るし健康にもいいから散歩はおすすめ!

 

孤独を感じたり、落ち込んだりしても校内に沢山猫がいるから、癒しをくれる。

 

節約のために自炊を始めた。けどデリバリー自体が安いため、かえって高額になることも。

 

病んだ際に学校から外滩まで自転車で行ったときの写真。日本とは違った景色を見られて気分も晴れた。